赤ちゃんってお肌がつるつるピカピカすべすべで、いろんな物から守られているというイメージがありますよね。けれど実際は、寝てる時の汗の量は大人の二倍。そうなると心配なのはお布団ですよね。汗の後のお布団ってどうなってる?赤ちゃんの肌にできるぷつぷつの原因は?
赤ちゃんは何故汗っかき?
赤ちゃんの身体は大人より小さいのに、汗を作る汗腺の数は大人と同じって知ってました?
この汗腺の数は大人になるまでずっと変わらないんです。
その為、赤ちゃんは汗腺の密度が高く、大人の2倍~3倍も汗をかきやすいのです。
寝てる時、大人はコップ一杯分の汗をかくと言われています。
大人の二倍汗をかく赤ちゃんは服も髪の毛も見た目でわかるほどびっしょりになっているんです。
赤ちゃんの平均体温は?
赤ちゃんは大人よりも普段から体温が高く、36.5~37.5度くらいが平熱です。
これは、赤ちゃんは体重当たりの食事摂取量が大人よりも多いため、体内で活発にエネルギーが作られているからなんです。
そして、生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ体温調節が未熟で、気温と一緒に体温が上下してしまいます。
室温が高すぎたり衣類や寝具で覆われ過ぎていると、熱がこもって体温が異常に上昇したり、逆に寒さにさらされると低体温になってしまいます。場合によっては命の危険もあるほど。
暑いとか寒いとかを言葉で伝える事が出来ないので大人が管理をすることが大事。
赤ちゃんの暑い・寒いの見分け方
暑い時
赤ちゃんの体温を確認するには、お腹や背中を触って確認します
背中が汗でびっしょりな時は、室温を調整したり、衣類や寝具を減らす。
真っ赤な顔をして泣いているようなときも、実は体温が上昇している可能性があるんです。
手足は冷たいのに背中に汗をかいている時→
- 暑くて汗をかくと、体(血管)の中の水分が失われるため、手足の血管を締めて中心部の血管やその血管が支配する臓器を守ろうとする働きが起こっている。
- エアコンなどで露出している手足が冷やされすぎると、脳が「体温を上げろ」という指令を出し、その結果として体温が上がり、背中に汗をたくさんかくことがある。
赤ちゃんを温め過ぎてしまう行為は、環境の寒さに反応できずに自律神経(体のなかで熱を作る機能)を鈍らせてしまう可能性もあります。汗が冷えて、風邪やあせもの原因にもなりかねない。
寒い時
赤ちゃんが寒がっているかどうかの目安
・顔色や唇が青ざめている
・手足の血色が悪い
・お腹がひんやりしている
などがあります。
また、赤ちゃんは寒いときに「泣く」ことで、自分自身が危険な状況であることを周囲に伝えます。
大人が寒いときに身体を震わせ、血管を収縮させることによって、身体から熱が逃げてしまうことを防ぐのと同様に、赤ちゃんは泣くことで熱を生み出し身体を守ろうとする力があります。
身体を縮めて激しく泣くときは、赤ちゃんのいる場所が寒くなっていないか注意が必要です。
手足が冷たくてもお腹や背中が温かい時は快適な温度である。
汗を掻いた布団にはダニやカビが繁殖する?
カビやダニが発生するのは
- 温度20℃~
- 湿度65%~
高温多湿の6月~9月はもっとも発生しやすい時期です。
お布団は汗の湿気がこもるのでダニやカビにはもってこいの場所。
赤ちゃんなんて一日の大半を寝て過ごすわけですから、ダニとお友達~~♪なんて言ってられません。
ホコリは夜になると日中に舞っていたのが布団に落ちてくるし、髪の毛は赤ちゃんってめっちゃ抜けるし
しまいにはぽりぽり掻いて皮脂も落としまくるわで、布団って目に見えないだけで実はものすごい事になっているんですよ。。。
想像しただけでぞわぞわっ
カビやダニのいる布団で寝てるとどうなる?
ダニやカビのいるお布団で寝ているとどうなるって
刺されてかゆみや痛みが出ます
布団に発生するダニの多くはチリダニと言って人間を刺しませんが、チリダニをえさとするツメダニやイエダニは刺してくるんです(;゚Д゚)
朝起きたらぷつっと赤くなっている事って大人でもありますよね?
赤ちゃんの肌はとてもデリケートな上搔きむしることで悪化してしまうので、避けたい所。
ダニの死骸やフンなどを吸い込んでアレルギーが起きる。
皮膚炎や気管支炎・結膜炎・鼻炎等のアレルギー症状が出てしまう事も。
そして
カビの中にも咳やアレルギーの原因になるものも。
免疫力の弱い赤ちゃんはカビによって感染症を引き起こす可能性もあるんです。
どうすればいい?ダニ退治
- 布団を敷いたままにしない
- 布団を天日干しする
- こまめにシーツを取りかえる
- 布団を洗う
実はこれで完璧かと言うと、残念ながらNO~
天日干しや掃除機ではダニは完全に取れないんです。
なぜなら、ダニは足がカギ爪のようになっていて、やつらは布団の繊維に引っかかっているから。
ダニ被害の根本的解決策はダニを増殖させない事。
生きたダニをしっかり捕らえてダニの繁殖を防ぐ。
そこでものすごい最適なアイテムがコレ!
ダニ捕りロボ
ダニ捕りロボは世界有数の研究機関で開発されたもので、20年もダニの研究をしているんです。
- ダニを誘き寄せ
- ダニを乾燥させ
- 死骸をマット内に閉じ込める
これでダニの増殖抑制率がなんと100%だそう!
しかも置いて置くだけでいいから手間暇いらず。
ダニが好む匂いを発しているんだそう。(食品粉末・ビール酵母・食品添加物)
これこそ主婦のお友達です♪
三か月後にマットはポイっと捨てるだけ。新しいのに交換すれば終わりだす。
簡単で楽ちんで清潔☆彡
寝たらわかる赤ちゃんや子供のシーツ
お待たせしました!そして、やはり毎日使うシーツのご紹介♪
赤ちゃんが舐めても平気。
医療用純度の「脱脂綿」と「ガーゼ」で作られた余分な物を一切足さない
驚くほど 軽く・薄く・柔らかい心地よさのシンプルな寝具
その名も
pashimaパシーマ
1992年に誕生したパシーマは、自然のもめんを医療用純度に高めた脱脂綿とガーゼでつくられた優しい寝具。
その驚くほど軽く、薄く、柔らかい心地良さは、寝具の常識を変えた画おお期的なものとして多くの人に愛されています。
赤ちゃんが舐めても大丈夫なほど人肌への優しさを追求したパシーマは、蛍光増白剤や抗菌剤など人体に害を与える恐れのあるものを一切足さずに、究極にシンプルにつくられています。
吸水性・保湿性・通気性に優れた機能を持ち、夏は汗を吸ってサラサラで冬はポカポカあたたかく、一年中安心安全で心地よい快眠へと導きます。
本当に良い物はシンプル。そうシンプルイズベストです☆彡
このパシーマはホコリが出にくいので、アトピーや喘息、アレルギーの子にも最適です。
ちなみに我が家はこのパシーマをいただいてから、手放せなくなり、夫婦でも愛用しています。
子供達は兄弟で110㎝×210㎝のサイズを一枚使用しています。
実際にパシーマにシーツを変えてから、下のこの夜泣きが減り、上の子は朝までぐっすり熟睡するようになりました。1週間に一度洗っていますが、使うほどふわふわだし、すぐに乾くのでお手入れも楽ちんです。
見た目こそシンプルだけど、使ってもらうと良さがわかると思います。
ちなみにベビーサイズは保育園のお昼寝布団にも持っていける大きさなので最適です。
良質な睡眠は子供にとって本当に大事ですから、良い物を使う事を強くお勧めします☆
洗濯するときは合成洗剤より洗濯石鹸
子供布団で意外に多いのがポリエステルでできた固わた敷ふとん
赤ちゃんにそんな化学繊維はかわいそうです。
汗をよく吸ってくれる天然繊維100%の敷ふとんに変えてあげてください。
そして良い物を洗濯するならやはり、合成洗剤や柔軟剤の使用はやめて、洗濯石鹸にしてください。
いろんな物があふれかえってる世の中ですが、見た目に騙されず
良質な物を選んであげてくださいね☆彡
コメント