離乳食の砂糖はいつから?きび砂糖でもなくてんさい糖でもない。自然派こだわりママが選ぶ砂糖はコレだった。

生後半年頃から始める方が多い離乳食。10倍粥からスタートして、いろんなお野菜のペーストをあげていくと、ある時からプイっとされてしまう事ないですか?同じ味にあきてしまったのかもしれません。少しずつ少しずつ味つけも足していく中で、砂糖の量は少なめにしたいと思うママも多いのでは?子供の健康はもちろんママの母乳にも良くなる砂糖をご紹介☆彡

目次

白砂糖は危険

お料理の味付けの順番のさしすせそさ「砂糖」(し「塩」す「酢」せ「しょうゆ(昔はせうゆ)」そ「味噌」)

一番最初に入れる理由は
砂糖の分子は塩の分子より約6倍も大きく、味がしみこむのに時間がかかるので最初に入れて甘さをしっかり出す為。また砂糖は、食材を柔らかくする働きもあるので味をしみこませやすくする為にも最初に入れるのがオススメなんです。

そんな料理にかかせない砂糖が危険だと聞いた事ないですか?

「砂糖が何故白いかって、あれは漂白してるからよ。」

砂糖を食べると子供がきれやすくなるって聞いたわ。

歯や骨が溶けるって聞いたんだけど。

と、聞けば聞くほど怖い情報。
その話は本当なのか。砂糖ってそもそも何からどうやって作られてるの?

砂糖の原料とは?

砂糖の原料につかわれているのは、さとうきび(甘庶)、甜菜(ビート)、サトウカエデ、サトウヤシなどの植物。
よく私達が聞くのはサトウキビや甜菜(てんさい)ですよね。

サトウキビ
サトウキビはイネ科の植物で、サトウキビの原種は、紀元前1万5,000から8,000年にパプアニューギニアで誕生し
その後、インドに持ち込まれました。日本に渡来したのは754年奈良時代唐招堤寺とうしょうだいじを開いた鑑真和上がんじんわじょうが中国から持ちこみ、最初は”薬”として使われたのがはじまり。
温暖な気候で育つ為、日本では沖縄や鹿児島で主に生産されています。

甜菜(てんさい)
甜菜はアガサ科(ヒユ科)の植物で、根の形が丸大根に似ていることから別名サトウダイコンと言われている。
1747年にドイツの科学者が砂糖を取るのに成功したのがはじまりで、ヨーロッパに広がっていきます。寒さに強く、寒冷作物であるため、日本では1870年に北海道で栽培が行われるようになりました。世界で一般的な砂糖は甜菜糖で作られるグラニュー糖である。

砂糖が漂白されている?

砂糖の作られ方とは?

朝日新聞より

砂糖の原料のサトウキビや甜菜から不純物を除去して、砂糖の成分のショ糖を結晶の形で取り出しています。
その結晶は無色透明だけれど、光の加減で白く見える、雪と同じ原理なんだそう。

白砂糖は漂白されてるわけではないようです。

この漂白問題、あまりにも広がりすぎて、白砂糖を作っているメーカーが、とうとう後ろにこんな記載をしてしまっている。

赤文字で漂白していません(笑)

そりゃ売れなくなったらこまりますからね。(笑)

子供がきれやすくなる?

疲れたときに甘いものがほしくなる事って皆さんも経験した事があると思います。
それは、白砂糖の成分のひとつであるブドウ糖が腸内ですばやく吸収され、エネルギーになる為です。しかし、この吸収性の高さが逆に白砂糖の危険性を表します。

 白砂糖を過剰摂取すると血糖値が急激に上昇し、インスリンが大量に分泌され低血糖を起こしやすい状態になります。この状態が続くと血糖値の状態を上げるため、興奮するときに発生する神経伝達物質アドレナリンが放出されます。これが、大量に放出されると思考力が減退し、イライラやうつ状態を引き起こします。これが子供がキレやすいと言われる所である。

これに対して、砂糖の問題だけでなく家庭環境や食事のバランス等の声もあり、科学的根拠はないと言われているが、砂糖の摂りすぎは「子供がキレやすくなる」一つの要因であるという事ではないでしょうか?

歯や骨が溶ける?

砂糖の成分のショ糖は腸で吸収され、肝臓に運ばれブドウ糖に変えられます。そして、血液中に放出され身体中のエネルギー源となりますが、砂糖が分解されエネルギー源になる時にビタミンB1が必要になります。このビタミンB1はお米の胚芽部分に多くあるので、白米を好んで食べている私達はどうしてもビタミンB1が不足気味になります。

ビタミンB1が不足していると、ご飯などの炭水化物の代謝がうまくいかず、余分な酸が発生し体内に蓄積します。この余分な酸などを中和するためには「カルシウム」が必要です。
白砂糖は酸性の食品なので、酸性に傾いた血液を中和するのにカルシウムが必要ですが、砂糖自体にはカルシウムが含まれていないため、代わりに体内の骨や歯からカルシウムを使うことになります。その結果、骨や歯がもろくなると言われています。

また、砂糖を多く含む清涼飲料水や加工食品にはリン酸も多く含んでいるものがあり、リン酸を多量に摂取すると、カルシウムの吸収が妨げられます。

砂糖の種類とそれぞれの効能

砂糖は製造方法によって「精製糖」と「含蜜糖」という2種類に分類されます。
白砂糖の上白糖やグラニュー糖、褐色だから間違われやすい三温糖は精製糖。
黒砂糖(黒糖)などの原材料の風味が強く残っているものは含蜜糖になります。

白砂糖 上白糖じょうはくとうとも言う。結晶けっしょうが細かく、水分が多く含まれるしっとりとしたお砂糖。日本独自のお砂糖で、クセがなく何にでもよく合う。
グラニュー糖 上白糖じょうはくとうより結晶けっしょうが大きく、サラサラとしたお砂糖。純度の高いショ糖でできていて、クセのないあっさりとした甘さで、おかし作りに最適。世界では一般的。

三温糖 あまみが強く、独特どくとくの風味を持った黄褐色おうかっしょくのお砂糖。佃煮や煮物の相性が良い。

きび砂糖 きび砂糖は、さとうきびの風味を活かした日新製糖独自にっしんせいとうどくじのお砂糖。粉末ふんまつタイプなので、お料理やおかし・パンづくり等、幅広く使える。

黒砂糖 さとうきびのしぼりじるをそのまま煮詰につめたお砂糖。独特の強い風味と濃厚のうこうなあまさがあり、かりんとうや駄菓子だがし作りに使われる。そのまま食べてもおいしい。

氷砂糖 氷のような大きな結晶けっしょうが特ちょう的な極めて純度じゅんどが高いお砂糖。とけるのに時間がかかるため、果実酒づくりにおすすめ。そのままキャンディーとしても食べられる。

角砂糖 グラニュ糖を立方体に固めたお砂糖で、おもにコーヒーや紅茶こうちゃを飲むときに使われる。1個いっこの量が決まっているため、お料理作りにも便利。

粉糖 グラニュ糖を細かくくだいて作られる精製糖。ケーキやクッキーなどのデコレーションにおすすめ。

砂糖の成分

砂糖の100gあたりの栄養成分表

上白糖グラニュー糖黒砂糖粉糖
カロリー391kcal394kcal352kcal393kcal
炭水化物99.3g100.0g90.3g99.7g
ナトリウム1mg微量27mg1mg
カリウム2mg微量1100mg1mg
カルシウム1mg微量240mg微量
糖質99.3g100.0g90.3g99.7g
ビタミンB60.72mg
ナイアシン0.8mg
葉酸10μg
パントテン酸1.39mg
ビオチン34μg
100gあたりの栄養成分

精製糖より含蜜糖の方がミネラルが多いのがわかりますね。
いろんな種類の砂糖があり、それぞれにあった用途があり、お料理によっても使いわけもできる。
摂りすぎはよくないけれど、普段のお料理に使われる分には、エネルギーにもなる大事な調味料。

注意※黒砂糖はミネラルが豊富だけど赤ちゃんには使用してはいけません。はちみつと同じでボツリヌス菌が含まれています。1歳未満の乳児には使いません。ボツリヌス菌と言うのは、土壌や海、湖、川などの泥砂中に分布する菌のこと。1歳未満の乳児がこの菌が含まれた食品を摂取すると乳児ボツリヌス症になることがあります。

一日の砂糖の摂取量

WHO(世界保健機関)は成人の1日の砂糖摂取量は25g。ティーンスプーンなら6杯まで。角砂糖6個。
スティックシュガーで換算すると8本分となります。

年齢別砂糖上限量
3歳未満児5g
3~5歳児60歳以上の方血糖値の高い方10g
6歳~成人15g
成人25g

一日のエネルギー摂取量の5%未満を推奨しているので、運動の量等により砂糖の摂取量も変動します。

実際の食品に含まれる砂糖の量は?

お菓子
ジュース類

お菓子も一つ食べてもオーバーだし、ジュース類は更にオーバーandオーバーですね。

砂糖の摂りすぎはどうなるの?

実際に砂糖を取りすぎると起こりうる身体の兆候はと言うと

  • 気分の浮き沈み等自律神経の乱れ
  • 老化が加速
  • 肌荒れの原因
  • 砂糖中毒で更に食べたくなる。常に何か食べたくなる。
  • 免疫機能低下
  • 不眠症
  • 体重増加

妊娠中から、産後ママはいろいろな物を制限して生活をしていますが、妊婦だって、産後の母乳時期だって
甘い物は食べたくなる。
あまり食べてはいけないと思えば思うほど食べたくもなる。

何より、子育てママにとって赤ちゃんや子供が寝てくれてるお昼寝の時間なんてのは
やっとこさ一息できる至福の時間。一人で束の間のティータイムを楽しみたいと多くのママは思うのではないでしょうか?

けれど砂糖が気になる。
何より、子供のお菓子にも砂糖は入ってる。
味付けをしていく離乳食期も砂糖を使用しても大丈夫なの?

離乳食の砂糖はいつから?

赤ちゃんが砂糖を食べられるようになるのは離乳食後期(9カ月~11カ月)ごろから。
離乳食初めは食材そのものの味を楽しむ時期で、徐々にダシを加えていきます。最初はパクパク食べていた赤ちゃんもある時プイっと食べなくなったりする子もいると思います。そういう時期に少しずつ味の変化をつけていってあげると、更に素材とダシの味で旨みを感じます。砂糖の甘味は本来食材に入ってる物もある為、味見をしながら、甘くなりすぎないよう心がけも大事です。なぜなら、赤ちゃんは甘いものが大好きだからです。

赤ちゃんの市販のお菓子も砂糖は使われているものは沢山あります。
赤ちゃんのお菓子だからそんなに量も入ってないだろうしとあげていると、一日の摂取量を完全オーバーしていることも。

お出かけの時にはどうしても市販のお菓子等、手軽に食べさせられる物をあげるママも多いと思います。
だけど砂糖の量が気になってくる。

そこで本気でおススメしたい物をご紹介します☆

鉄分も豊富で不老長寿の秘薬と呼ばれる羅漢果

皆さん羅漢果って聞いた事ありますか?
ラカントSは聞いた事あるけど羅漢果はあるようなないような❔と言う人も多いのではないでしょうか?

羅漢果は何と”不老長寿の秘薬” ”神の果物”と呼ばれている果実なんです。

直径5cmほどの果実 

羅漢果はウリ科ラカンカ属の多年生つる植物です。
中国の育成条件を満たした場所でしか育成できない貴重な植物なんです。
羅漢果は血糖値が上がらず、インスリンも分泌されません。

砂糖の400倍以上の甘味成分があるのにほとんどノンカロリーっていう優れもの。
羅漢果の甘味成分はブドウ糖ではなくトリテルペン系配糖体腸で吸収されずにほとんど排出されるんです。
そして、細胞を壊さず活性酸素を除去する機能をもったSOD食品

ハーバード大学医学部は2021年11月1日、羅漢果を用いた甘味料は砂糖よりも健康的であると主張しています。

甘味料ってよくないんじゃないの?って思われた方安心してください。羅漢果の甘味料は人工甘味料ではありません。天然甘味料です。

羅漢果には効能も沢山あって

  • 呼吸器系の疾患の改善
  • 解熱
  • 抗炎症作用
  • 利尿作用
  • 胃腸障害の改善や
  • 高血圧糖尿病などの生活習慣病の改善
  • 動脈硬化、心臓病、脳梗塞の改善
  • 眼病の予防治療
  • 喘息、アトピー、鼻炎、花粉症などのアレルギー体質の改善
  • シミしわなどの皮ふの老化防止
  • 抗がん剤の副作用の軽減
  • 新陳代謝を促進しストレスの解消
  • ダイエット効果
  • 生理痛の軽減婦人病の改善
  • そして、ビタミンE(トコフェロール)鉄、リンマグネシウムカルシウムなど現代人に不足しがちなミネラル分を豊富にふくんでいる。
感激の舞

羅漢果の成分

白砂糖とは比べ物にならない豊富なミネラル等の栄養も沢山入っている優れもの。

圧倒的な羅漢果のカルシウム・マグネシウム・リン・鉄・ビタミンEの含有量の高さ。

体の成長と脳の発達には鉄分が重要

鉄分は血液をつくるのに欠かせない栄養素です。全身の細胞に酸素を送り届けるとても重要な役割をするのが血液ですが、鉄はたんぱく質とセットで赤血球中のヘモグロビンをつくります。そのため、鉄が不足するとヘモグロビンがうまくつくれなくなり、酸素を充分に運搬することができなくなってしまいます。

特に脳は、体の中でもっとも多くの酸素を必要とします。実は、赤ちゃんは生後9か月~11ヶ月頃から鉄が不足しはじめる為鉄欠乏性貧血」になる可能性があります。また、鉄欠乏が3か月以上続くと、精神運動発達遅滞にいたる可能性があることもわかってきています。「疲れやすい」「集中力がない」などの症状も貧血が背景にあることが多いので注意が必要です。

また妊婦さんも鉄不足になる事があり、実際私は二人目妊娠後期に血液検査で鉄不足を指摘され、お薬を処方されました。
ただ、お薬を飲むのも心配になる妊婦期。私は羅漢果を飲んで無事に乗り切りました♪

料理の砂糖を全部羅漢果にかえて、フルーツやご飯等で糖は取る。
そうすることで、よりバランスもとれた、栄養吸収につながると思います。


おいしくて健康って最高じゃないですか❔

コーヒーに入れたり、この羅漢果だけでお湯にとかして飲むのもおいしいです。
乳幼児の子供もぺろぺろしています

授乳中は子供に栄養取られてカルシウム不足になって歯とかもボロボロになるので、羅漢果は必須アイテム♪

ラカントSとどう違う?

ラカントSはよくスーパーでも目にしますよね?

サラヤ株式会社

100%植物由来(羅漢果)だからカロリー0をうたって砂糖の代わりに使用する人も増えているとか?

ですが、ラカントSは羅漢果のエキスと、そこに更にトウモロコシのコーンスターチに含まれるぶどう糖を、酵母で発酵して生じる「エリスリトール」という成分を混ぜ合わせて出来た甘味料になります。

エリスリトールトウモロコシから作られる場合がほとんどです。アメリカではトウモロコシの90%以上は遺伝子組み換え食品(GMO)ですから、ラカントSのエリスリトールは大量生産されたGMOのトウモロコシから作られた可能性が高いのです。(日本はトウモロコシは米国からの輸入がほとんどです)

遺伝子組み換えとは…生物の細胞から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し、植物などの細胞の遺伝子に組み込み、新しい性質をもたせることを遺伝子組換えといいます

遺伝子組み換え食品は健康に被害が出ます。遺伝子組み換え食品は農薬を減らすと言われてきましたが実際は農薬量は増えています。モンサントの除草剤ラウンドアップの話題が近年出ましたが、発がん性があるとわかっていたのに隠されていました。そしてそういったニュースを日本は大々的に流さないので信実はいつも隠されています。

そしてこのエリスリトールはラカントSの原材料名の所に一番に表記されています。量が多い順に表記されるので羅漢果エキスよりも多く入ってる事になります。

 動物を使った研究ではGMOの摂取で、不妊や 免疫の問題 、 加齢の加速 、 インスリン調節の欠陥 、 主要臓器と消化器系の変化 などが生じることが示唆されています。

ラカントSと羅漢果は別物だと思っておいた方がいいでしょう。

私がおすすめする羅漢果は
羅漢果工房

是非お試しあれ♪

きび砂糖とてんさい糖の違い

羅漢果がとても優秀なのはわかりましたが、羅漢果にもデメリットがあります。それは値段がなんといっても高いと言う事。
スーパーで気軽に買えるものではないので、なかなかストックするには勇気がいりますよね。
普段使いの砂糖なら何を選ぶのがいいの?ってことですが

黒砂糖がミネラルも豊富で一番良いですが、1歳未満の赤ちゃんには使えない。
となるときび砂糖かてんさい糖。

てんさい糖きび糖  
GI値65100

血糖値が気になる方は、てんさい糖がおすすめです。
きび砂糖と比べると、てんさい糖の方が血糖値の上昇は緩やかになります。
これは、砂糖の分子構造の違いからきています。
きび砂糖は「単糖類」と呼ばれ、吸収が早い砂糖。てんさい糖は「多糖類」と呼ばれ、ゆっくりと吸収される砂糖です。

てんさい糖 きび糖
  オリゴ糖が含まれている    ミネラルがバランスよく含まれている

オリゴ糖はビフィズス菌を増やすパートナー。
大腸に届いたオリゴ糖は、ビフィズス菌の餌となってビフィズス菌を増やします。
ビフィズス菌は、腸内環境を整える善玉菌としてよく知られています。
ミネラルの吸収が高まる アトピー性皮膚炎の改善にもつながります。

きび砂糖の方が同じ量でも甘さが強い事を考えると、てんさい糖の方が優しい味になりますね。

てんさい糖のボツリヌス菌は大丈夫?という心配もあるかと思いますが、てんさい糖からボツリヌス症を発症したという症例は日本にはありません。

また、てんさい糖の販売元として有名な「ホクレン」のホームページには、てんさい糖とボツリヌス菌について以下のように記述されています。

created by Rinker
¥523 (2024/11/22 21:07:54時点 楽天市場調べ-詳細)

赤ちゃんの事は気にしてあげられるけれど、自分の事は後回しになるママも多いのでは?
実際私は子供にはいい物を使うけれど、自分は甘い物をバクバク取ってしまっていました。。。
砂糖を取りすぎるとキレやすくなるのは子供だけじゃなかったようで(笑)

血糖値が気になるママには漢方の力を借りるのもおススメです☆彡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次