子供が二人になって仕事を持つママの魔の時間。それは保育園の送迎です。イヤイヤ期発動中の子供がすんなり保育園に行かない日もあれば、道端で石を拾ったり、水たまりで遊んだりもする。歩いてなんて連れて行ってたら毎日仕事に遅刻する。そんなママ達の手段は? 雨の日はどうしてる?下の子は?
ワーママにとっての難関の保育園の送迎の朝
子供の保育園の送り迎え。ドラマなんかで見るママやパパの子供の送迎の姿は、バタバタしてるのはわかるけど
ドラマだけあって綺麗でさわやか。
実際は髪を振り乱すほどとにかく時間と子供との闘い。
準備の時間は早起きできれば問題解決できるけれど、子供のイヤイヤがはじまるとママはイライラがはじまる。
朝の1分はとても貴重。その1分を無駄にしない為にできる事は?
- 保育園の準備は前日に8割終わらせておく。
- 子供が夜更かししないように、お風呂と夕ご飯の時間のルーティンを作る。
- 夜泣きをしないように、夜に怒る事は極力避ける。
- 子供がゆとりを持って準備できる時間を逆算して朝起こす。
- 朝ごはんは子供達が自分で食べれる物を用意する。
- だだをこねた時用のお菓子をポケットに忍ばせておく。
- どれだけ急いでいても子供に時間を理由で怒らない。
- 魔法の言葉を何個か持っておく。
- せがまれたら抱っこにすぐ応じる。
1.保育園の準備は前日に8割終わらせておく。
なんと言っても、保育園の準備は慣れるまでは時間がかかります。あれがない。これがない。後何がいるんだっけ?と朝バタバタしない為にも前日に準備が必須。とはいえ子供と一緒に寝落ちしてしまう事もざらにありますよね。。
そんな時でも朝の優先順位があれば乗り切れます。
実際私も何度も寝落ちしたくせに、早起きもできずに7時に起き「やばいやばい」と思いながらもなんとか乗り切ってきたので、きっとなんとかなります。(笑)朝の洗濯機とか洗い物とかをすっ飛ばせば何とかなります。
意外に忘れてたってなるのが、保育園に持っていくお茶です。
子供の分と自分の分となると、炊いたお茶も2日でなくなります。朝、「しまった~お茶がない!」は私の日常茶飯事でした。
そんな時どうするって、水出しコーヒーならぬ水出しお茶です。
水にお茶のパックを入れておけば、2時間くらいでできます。1時間でも多少のお茶はできますw
朝に炊いてお茶を作るとなると、氷を入れたりして手間が増えますから、時間がない時は水出しお茶が効率抜群。
ペットボトルで市販の麦茶を常備しておくのもおススメです。
ご飯も朝一で早炊きすれば30分くらいでできます。
子供達がもしまだ寝ているなら、寝てる間に自分の化粧をしてしまうのも効率よしです。
当日は、連絡帳ノートとお茶の準備くらいで済むように事前準備が快適な朝のカギ。
2.子供が夜更かししないように、お風呂と夕ご飯の時間のルーティンを作る。
平日の時間はだいたいをルーティンにしておくと子供も次に何をするのかがわかり、スムーズに行きます。
我が家は
- 保育園帰宅後→お風呂(お風呂たまるまでにチューペット等お菓子を少しあげる)
- YouTube(テレビ見てる間にご飯の準備)
- 晩御飯(日によって時間がかかったりするのでゆっくり時間を取ります)
- オモチャなどで遊ぶ(お片付けと明日の準備)
- お布団で寝かしつけ(本読む日もあればそのままの日も)
- 就寝
3.夜泣きをしないように、夜に怒る事は極力避ける。
子供が保育園から帰ってきて寝るまでの間に何かしら怒られるような事をしたときに、自分に余裕がないとつい怒ってしまったり、怒鳴ってしまったりしてしまう事があります。そうすると、お兄ちゃんが夜泣きをする事がよくありました。
夜泣き時間は日によりけりで、背中をさすったりして落ち着くときもあれば、立って抱っこしないと落ち着かない時。長い時で30分から1時間かかるなんて日もまれにあります。
ある時夜泣きは大概怒った日が多いなと気づき、怒るのではなく、冷静に対処するよう意識しています。
怒っても寝るまでに仲直りするのがおススメです。
4.子供がゆとりを持って準備できる時間を逆算して朝起こす。
子供は寝る時間が定まれば、朝もだいたい決まった時間に勝手に起きます。むしろいつも起こしてもらってます(笑)目覚まし要らずです。なので、起こす事はほとんどないですが、休日の次の日の朝とかは遊び疲れがたまっていて遅い時があります。
朝の時間のルーティンもだいたい決まっていると、いつもの調子だと間に合わなくなり、こちらが早く早くとせがめばせがむほど、イヤイヤが発動したり、だだをこねる事につながりかねないので、朝ごはんをゆっくり食べれる時間は確保するのがおススメです。
5.朝ごはんは子供達が自分で食べれる物を用意する。
朝ごはんは準備したら、自分達で食べてもらえるのが一番ですよね?
毎日同じだと飽きる場合も含め、子供がたべやすいようにしておくのはベスト。
我が家は基本納豆ご飯とフルーツですが、上の子は自分で食べれるのに、「ママが食べさせて~」と甘えてくるので要注意(笑)弟ができた事による赤ちゃん返りも入り、着替えも何もかも「ママがやって~」の一点張りの日が多々あり、それに時間をロスしてしまう事もあります。
子供のわがままにはまず「いいよ」と返事をして、「そしたら食べれる所まで食べててくれる?後はママがしてあげるね」等条件をさらりといれていくのもおススメ。それでも「イヤ。ママがして」としつこい可能性もありますが、多少放置しておくと自分で食べたりすることもあります。
赤ちゃん返りのような甘えたはできるだけ聞いておくのがベター。
6.だだをこねた時用のお菓子をポケットに忍ばせておく。
さぁ準備ができたいくぞ!っていう時にふいにイヤイヤ病が発動する事があります。
まさかのここで?です。
そんな時に頭ごなしに怒ろうもんならなおさら行ってくれなくなります。
なので、習慣づけにならない程度に、「あっこんな所にこれなんだ?」ってポケットから、ラムネ一個出すと機嫌が治る時もあります。何回かやってると投げられる事も。。。
7.どれだけ急いでいても子供に時間を理由で怒らない。
子供にとっては時間はあってないようなものですよね?早くいかせたいのはママで、遅刻して困るのもママ。なので子供をせかす時に「早くして」とせかすよりは、「ママは準備できたよ。」「ママ待ってるよ。」「10秒数えて待ってるね。」等、余裕の対応が必要です。
子供も一生懸命考えています。ギュウしたりして落ち着いたりする場合もあるので、怒るより抱きしめる方が気持ちは静まります。
8.魔法の言葉を何個か持っておく。
子供の心動かせる言葉を持っておくといいです。
我が家は、私が働いている仕事について子供にお話しします。
今、ママね、イチゴさんを育ててるんだけど、ママが行かないとイチゴさんがカエルさんに食べられてしまうの。
そうなったらイチゴさん食べれなくなってしまうの。
だからお仕事に行ってイチゴさんを守ってあげたいんだけど行ってもいいかな?
カエルがイチゴ食べちゃうの?じゃぁママがイチゴ守ったらすぐ迎えにきてね
イチゴもまたもらってきてね。
なんと抜群の効果を発揮しました。(笑)
ちゃんと聞いて理解してくれるのです。
それ以外にも
ママ今日、先生にお伝えしないといけない事あるから保育園いくよ
と言ってみたり
今日保育園の給食にゼリーでるって
今日保育園でお誕生日会あるんじゃない?
と行事を伝えたり
子供が保育園に行きたくなるような事を伝える事も効果的です。
9.せがまれたら抱っこにすぐ応じる。
そしてなんと言っても子どもは抱っこが大好きです。
「抱っこして~」と忙しい時にせがまれると、つい「後でね」なんて返してしまいがちですが
この「後でね」を積み重ねると子供は爆発しかねないので、小さい欲求のうちに叶えてあげる方がストレスフリーなのはまちがいないです。
もちろんなんでもかんでも言う事を聞くことはできないですが、抱っこはプライスレスです♡
下の子ができて抱っこの数が減ってしまったお兄ちゃんにとっては下の子がいるのに自分が抱っこしてもらうのは、嬉しくもあり、ちょっぴり恥ずかしさもありといった感じにみられます。
それでもママの抱っこやギュウは愛されてるんだっていう安心感につながるので、不安定な時ほど沢山してあげれたらいいなと私も思います。
子供二人の保育園の送迎に自転車を利用する場合
用意ができたらいよいよ保育園に出発です。
二人の子供を送迎する時、車か自転車か歩きか悩みますよね?
保育園の距離にもよるとは思いますが、子供の年齢やタイプも大いに見極わめる必要があります。
我が家は下の子が産まれた時は上の子は2歳半。イヤイヤ期絶頂と、赤ちゃん返りと、好奇心めきめき期です。
我が家は車は旦那が仕事に乗っていくので使えない事から、消去法で自転車か歩きとなりました。
もう一台買う事も考えましたが
車を選ぶと、駐車場までは下の子を抱っこ紐して、車でチャイルドシートに乗せ、保育園についたらまた抱っこ紐をする。
保育園の駐車場状況は園によって違いますが、私の所は、朝は駐車場が空くのを待つくらい大混雑。その時間も考慮しなければなりません。一番の理由は車の運転に自信がない所ですが(笑)
そんなこんなで自転車か歩きとなったわけですが、魔の2歳とはよくいったもので、2歳児は自分でいろんな事ができるようになってきます。
2歳児と外に出たら何がおこるかって?
- 勝手に走り出す。
- 石を見つけてはドブにポイポイ捨てるをエンドレスでする。
- 水たまりがあれば永遠ぴしゃぴしゃしてる。
何が一番危ないって道路沿いを走られる事。
大声で叫んで追いかけると、遊びの延長だと思われて笑って逃げる。
これが一番心臓に悪かった、、、
たまに叫んでるお母さんを見かけたりしますよね?
あれ、心からの叫びです。
赤ちゃんを抱いているから2歳児の足でも追いつけない。
「走らないよ~」じゃなくて「歩こうね」と伝えるのが鉄則ですが、子供が聞く耳を持っていない時は効果ゼロ。
優しく言っても怒鳴っても、目を見て真剣に伝えても、何度も繰り返す。
それが魔の2歳。
実際子供が何故同じ事を繰り返すのかにはメリットがあるそうです。
怒ってくれる事で自分に目を向けてくれているんだという愛情確認。
下の子が産まれてからはこの赤ちゃん返りがいたずらや、怒っても繰り返す行動に繋がっていたと大いに考えられます。
これを止めるには
ですが、この時期はママが怒るのもおもしろいとか、ママが怒るようなことを自分はできるんだという思い等、いろんな思いが混ざっているので、中々思うようにいかない事も。
そんな時に歩いて毎日保育園に送り迎えすることは、ママの疲労も半端ないですよね?
送っただけで、ヘトヘトになります。ヘトヘトだけならいいですが、事故等に繋がっては元も子もない。
そうして我が家は電動自転車で送迎する事になりました。
電動自転車なら、乗ってくれさえすればヒヤヒヤすることなく、保育園に着きますから安心です。
下の子が保育園に通うまでの育休の間も上の子を送迎するには二人連れて行かなければなりません。
下の子はまだ首も座っていない、腰も座っていない為、自転車のチャイルドシートに乗せる事も、おんぶもできません。
なので必然的に前抱っこでの自転車になります。
今は新生児期から使えるエルゴ等の抱っこ紐があり、ママと赤ちゃんをつなぐ紐が中についていたりしますから、抱っこ紐の安定感もあります。
これでなんとかなるかなと思ったら
実はこの前抱っこは交通ルールで違反なのです。
子供と自転車に乗る時の交通ルール
赤ちゃんの前抱きでの自転車は視野が狭くなるためや、事故が起きた時に赤ちゃんが一番危険になると言う事から禁止されているのです。実際に前抱き抱っこで事故で1歳4ヵ月の赤ちゃんが亡くなった事故があったりしたのも事実です。
前抱き抱っこで自転車に乗るのは違反って知った時に私は交通安全協会にまず電話しました。
子供と乗る自転車の交通ルールについてお尋ねしたのいですが。
はい、どんな事でしょうか?
2歳半の子を後ろに乗せ、まだ首も腰も据わってない赤ちゃんを抱っこ紐の前抱っこで乗りたいのですが、違反だと知り、なぜ違反なのかを教えてください。
抱っこ紐の前抱っこですか。。ちょっと勉強不足なもので、違反とかの事を知りたいのであれば、警察の交通指導課にかけてみてもらえますか?
交通安全協会ってそんなもんか~い!でした。
っと言う事で、警察の交通指導係に今度は電話しました。
子供と乗る自転車のルールについて、抱っこ紐でおんぶはいいけど前抱っこは違反だとサイトで見たのですが、何故ですか?
えっ?おんぶだけやったかな?なんのサイトに載ってました?
再びしらんのか~い!でした。
警察の人も定められたルールに戻づいて動いてるにすぎないのだと実感です。
その後警察の方は調べて折り返しの電話をくれたのですが
元々自転車は子供一人しか乗せてはいけないルールがあり、その後に二人載せ自転車が出来、乗せても大丈夫という見解になり改定されました。
赤ちゃんのおんぶは良くて抱っこはダメというのも、前抱っこは赤ちゃんがいるから手元など自由がきかず事故につながりやすいという理由です。事故を未然に防ぐ為におんぶならいいというルールになっていますが、人によっては、前抱き抱っこの方が赤ちゃんを守れる、安全だと思う人もいるのも充分にわかります。
2歳の男の子が道路沿いを走る危険性等、環境によっては、歩きより自転車、車より自転車と様々であると思います。
が今の段階のルールが前抱き抱っこは違反であるのは変わりなく、それが不便だと思う方々が声をあげていって、沢山の声が集まれば、前抱き抱っこが安全かを検証する実験等を行い、認められればルールの改定となります。
なのでわれわれも違反者を見つけたら、ルールにしたがうしかないのです。
という話でした。
実際私は交通ルールを知るまでは、正直抱っこ紐で前抱き抱っこして乗ってました(*_*;(捕まらなくてよかった)
ネット等でよく抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこして自転車に乗っている人がいるけど、「危なくてヒヤヒヤする」と言った声も聞きますが、こればかりは経験しないとわからない。
正直視界を遮られる事はないです。赤ちゃんも自転車の振動に気持ちよさそうに寝てる事が多かったです。
もちろん赤ちゃんと自転車に乗るリスクはあるわけで、それはおんぶも前抱っこも車でも歩きでもある。
安全とは言い切れないけれど、上の子の危険を考えた時の私の選択には自転車が一番安全だったのです。
とは言ってもルールはルールだから、憤りを隠せないけれど
交通ルールを知ってからは
首が座るまでは、上の子をベビーカーに乗せ下の子は抱っこ紐という手段をとりました。
絶頂イヤイヤ期2歳とうまくやる方法
イヤイヤ期マックスの魔の2歳児はベビーカーに乗せようとすると、何でも自分でやりたい盛りの時期なので
っとなるわけです。
そんな時はどうする?どうすればいい?
我が家は
お菓子でつりました。w
一時的な事だと思って、私はお菓子を仕込んでました。
”ベビーカーに座って食べようね作戦”です。
とはいえ、歩きたい子供を押さえつけるのは無理があるので、そういう時は”約束事”と言って
- 道路沿いは必ず歩くこと。
- 横断歩道や車が通る所は左右を確認すること。
- ママが止まれと言ったら必ず止まる事。
この三原則を守ってね。約束してね。と何回も言って歩きたい時は歩かせました。
すると、多少走っても止まれには反応してくれるようになりました。
おとなしく手をつないでくれたら一番いいですが、手をつなごうとするとふりほどかれてイヤイヤします。
むしろそのやりとりで飛び出していく心配があるので余計ヒヤヒヤします。
子供の意見を尊重しつつ約束を守ってもらう。
子供の学習能力は高いので、
- 何故道路を走ったら危ないか
- ママが赤ちゃん抱っこしてるから走れない事
- 怪我したら痛い事や、悲しい事等
きちんと説明する事で、だんだんとわかってくれます。
首が座ってからの自転車三人乗り
首が座ったら今度こそ上の子は後ろに乗せて、下の子はおんぶでの自転車送迎がはじまりました。
おんぶがうちの子は最初好きじゃなかったので、最初はウニウニと泣いていました。
そんな時は
むしろこれくらいしかしてあげれることなく。。。
話かけるのに効果的なのは
今からガタンするよ~
風が気持ちいいね~
あっショベルカーだ。
等、実況中継するのが泣き止むポイントになりました。
上の子となんで泣いてるのかな~自転車怖いのかな~?って一緒に考えたりするのも兄弟愛に繋がります。
雨の日の保育園の送迎はどうしてる?
自転車送迎で何が一番嫌かって雨の日です。
雨除けカバーをかけたりおんぶの赤ちゃんとレインコートきたり、準備するものは多いわ、冬はごわごわするし、夏は暑すぎるわで、きぃ~~~ってなってました。
そこでも2歳児は自転車カバーが窮屈だから乗りたくないだの、カッパはイヤだのわがまま連発しますから疲労は倍増です。
ですが、小雨程度の雨なら自転車の方が断然楽です。
何と言っても乗ってしまえば5分で保育園に着きます。けれど、歩きだと30分かかります。
何故なら、長靴を履いた2歳児は無敵だからです。
子供は何故そこまで水たまりが好きなのか?って思うくらい大好きです。
水たまりが大きければ大きいほどテンションはあがり、同じ水たまりに何回も往復して入ってはぴしゃぴしゃさせて喜びます。この時子供の脳はアドレナリンが出まくりなんだと思います。
「濡れるよ」「もうおしまい」「いくよ」「やめて」「いい加減にして」「置いていくよ」
なんて言葉に残念ながら聞く耳を持ちません。
何度激怒したことか。。。
そんな水大好きな子供は足までのカッパをオススメします。
大雨の日はというと、自転車に乗せるまでにすでにびしょ濡れになるし、おんぶだとレインコートでも濡れてしまうので
- 雨除けカバーしたベビーカーに赤ちゃん、上の子はカッパと長靴と傘。ママはレインコートだけか、傘も。
ベビーカーを押しながら傘をさすのは大変。上の子の傘をさしてあげるならママはレインコートのみ。 - 赤ちゃんを抱っこ紐、上の子はカッパと長靴と傘。ママは傘だけか、レインコートも。
赤ちゃんを前抱っこなら濡れる心配が少ないけれど、上の子の荷物やら傘をさすとなるとおんぶの方が楽。だとしたらママはレインコートと傘の方が赤ちゃんは安心。
2歳児は傘を上手にずっとは持てないので、最初は傘も持ちたがりますが、途中で「ママが持ってー」となるパターンも想定しておくのがベター。
雨の日の赤ちゃんも濡れないレインコート
実際雨の日はみんな何を着てどうやって送迎してるの?って当初私も疑問だらけでした。
家にあるレインコートやら、子供のカッパ等を使用していたけれど、赤ちゃんが濡れたり、子供の保育園の鞄が濡れたり。
少しでも快適になる雨の日グッズをご紹介します。
まずは
Milk teaの4wayレインコート
おんぶも抱っこもベビーカーにも装着できる、ジッパーで簡単に取り外しができるダッカ―付きのレインコートです。
前抱き抱っこのレインコートはよくみかけるけど、おんぶもできるレインコートって数少ないんですよね。
取り外しができるから、いろんなパターンにも使用できて使い勝手もめちゃくちゃいいです。
そして女性らしい色味でオシャレさもアップ。
そして次に
NORTH FACEのMTY Pickapack Rain Coat 2022
なんとパパ&ママが一緒に使えるユニセックスレインコートが出ました。
安心してずっと使える物が欲しい方には断然こちら
これは値段の価値あるかなりの重宝物。
赤ちゃんの抱っこやおんぶができるしっかりとしたレインコートはこれ以上にはないと思います。
ヘッドカバーもしかっりついていて、防水性・通気性に優れているハイベントを採用しています。
ザ・ノース・フェイスが独自開発し、長年多くのユーザーに親しまれてきた素材の事。
軽量さと取り扱いやすさが人気の秘訣。レインウェア・アウターとして高い機能を発揮。
材質は耐水性に優れたナイロン製。雨風を遮断し、内側の水蒸気を外へと拡散してムレを防ぎます。
子供もママパパとお揃いでノースフェイスのレインコートを着ても可愛いですよね。
雨の日だけじゃなく晴れの日の紫外線カットにもなる自転車カバー
自転車の送迎についてくるのが、雨の日。そして実は晴れの日の紫外線。
たかが5分の送迎でも夏なら手が真っ黒になるほど焼けてしまうのです。子供の肌は大人に比べて弱くてデリケート。
濡れないだけじゃなくて紫外線からも守る為に自転車カバーをしておきたい。
二人の子供を安心して乗せられるカバーは?
LABOCLEラボクル プレミアムチャイルドシートカバー
デザインと機能性を兼ね備えたより良い自転車アイテムを開発する研究所をコンセプトに産まれたブランド。
ラボクルのカバーは何と言っても安心。
夏はサイドのカバーをくるくるっと巻いて置けばOK。乗り降りも簡単でストレスフリー。
子供の乗るものだからこだわって作られた機能性の高い物を使いたいですね。
二歳を過ぎたり、慣れてくると、子供は自転車カバーにすんなり入ってくれるようになりました。
イヤイヤ期は辛抱です。。。
そして子供が鞄を背負っても濡れないカッパは
ポンチョ型のレインコートなら鞄を背負ってても着れて、濡れないのでママが持たなくてもOK。
子供の好きな柄で子供のテンションをあげてあげるのも一つですね♪
今は便利な物がとっても沢山あるので、上手に活用して雨の日も晴れの日も、雪の日も寒い日も暑い日も
楽しんでいきましょっい☆彡
コメント