-
赤ちゃんの二重マッサージの方法とおススメブログ
待望の赤ちゃんが産まれて、小っちゃくても大きくても、一重でも二重でも我が子は可愛い。目に入れても痛くないとは昔の人はうまく言ったもんだなんて思っていたけれど、赤ちゃんとの暮らしにゆとりがでてきたかぁちゃんはマジマジとみてしまう。我が子の... -
オーツミルク子供は何歳から飲める?地球にも人にも優しい植物性ミルクとは
オーツミルクの名前は最近ようやく耳にするようになってきたかなと思いますが、日本はまだまだこれから流行ると思います。去年アメリカでは爆発的な人気で牛乳の変わりにオーツミルクに変えた人が多いオーツミルク。何故そんなにも今オーツミルクが注目を... -
牛乳の真実。牛乳飲まない子供のカルシウムは何で補う?
牛乳はカルシウムが豊富と昔から刷り込まれてきたけれど、それは真実?今はその牛乳が問題となっている。子供の離乳食期から加熱すれば使用ができると言われる牛乳。給食に撤廃を求める声も。そもそも日本人の体質とはあわない?子供が嫌がるのは本能でわ... -
子供が熱だした時に旦那はゴルフ?これって普通なの?
保育園に通ってるとなおさら、何度も何度ももらってくるウィルス。それによる高熱。子供は40度越えの熱を何日も出すから、ママは心配で気が気でない。そんな時、いつも通りにゴルフに行くという旦那の行動に、子供が心配じゃないの?とびっくりするママも... -
ワンオペ育児ワーママの子供二人の保育園送り迎えは自転車❔雨の日はどうする❔
子供が二人になって仕事を持つママの魔の時間。それは保育園の送迎です。イヤイヤ期発動中の子供がすんなり保育園に行かない日もあれば、道端で石を拾ったり、水たまりで遊んだりもする。歩いてなんて連れて行ってたら毎日仕事に遅刻する。そんなママ達の... -
二人育児のワンオペで寝れない日々に夜泣き児のお助けまんとは
二人子育ての夜泣きは、年齢が小さい兄弟だと、一人が泣きだしたらもう一人も泣きだす連鎖反応が起こることも多々あります。どっちかを抱っこすると、もう一方が更に泣く。下の子はおっぱいがあれば乗り切れるけど、上の子は?大きな泣き声が二人になると... -
自然派ママの子供育児。子供のマスクはいらない?
コロナ禍になり、2年以上が経ちました。この期間子供から大人までほとんどの人がマスク生活をしてきましたね。それでも尚、コロナは収まらずに変異しながら感染し続けています。そんな中、保育園では2歳の子供からマスク着用を強いられます。「鼻の頭ま... -
ワンオペ育児で二人の子供のお風呂はどうしてる?
子供二人目を産んだ時にママが一番頭を悩ますのがお風呂と寝かしつけ。これがワンオペ育児ならなおさら。一人で二人の子供の面倒を見るのには慣れるまで多少の時間がかかります。沐浴時からベビーチェア、一人歩きができるようになった1歳児と3歳児のわ... -
ワンオペ育児で男の子二人3歳児と1歳児の寝かしつけってどうする?
一人目の子育てはママも何もかも初めてで、手探り状態だから毎日必死な子育てにクタクタ。けど、二人目ともなると、ある程度の育児の慣れもあり、こんな時どうする?っていうのは減るけれど、二人の子を同時に見る大変さが一人目の時と比じゃないレベル、... -
離乳食の砂糖はいつから?きび砂糖でもなくてんさい糖でもない。自然派こだわりママが選ぶ砂糖はコレだった。
生後半年頃から始める方が多い離乳食。10倍粥からスタートして、いろんなお野菜のペーストをあげていくと、ある時からプイっとされてしまう事ないですか?同じ味にあきてしまったのかもしれません。少しずつ少しずつ味つけも足していく中で、砂糖の量は少...